Go To TOP PAGEWomen's Japan Lacrosse National Squad

 U19男子日本日本代表

2010年男子日本代表・第1回強化合宿男子日本代表活動レポート(2010年3月20日〜22日)
 3月20日(土)〜22日(月・祝)に、鹿島ハイツスポーツプラザにて強化合宿が行われた。
 
3月20日(土)合宿1日目レポート

及川卓

レポート執筆者: 及川卓

 ・背番号:#14
 ・ポジション:MF
 ・学年:社会人3年
 ・所属:RAGGAMUFFINS
 ・出身大学:明治大学
  ・勤務先:大日本印刷株式会社
 ・代表歴:なし

・得意なプレー:ランニングシュート、ロングパス
・注目してもらいたい点:フルフィールドの展開・フォロー・カバーリング
・ご覧の皆様へ一言:
   現メンバーで私だけ代表経歴のない、所謂、『庶民派ラクロッサー』です。
   日本代表を目標としている選手に勇気と感動を与えられるようなプレーが出来ればと思っています。
  「赤い彗星」、応援宜しく御願いします!!

 

<今回の練習メニュー>
   ・全体ミーティング
   ・2対0シュート練習
   ・AT&MF:2対2ピックカット/DF:ダウンボール処理
   ・ハーフフィールドオフェンス(スケルトン形式含む)
   ・スクリメッジ vs東京理科大学(20分×3Q)
   ・フィジカルトレーニング
   ・ミーティング(全体/ポジションごと)

 

 合宿初日は久々の良い天候に恵まれました。鹿島ハイツでの合宿は今回で2回目になります。合宿は、全体ミーティングで始まり、平日の選手ミーティングで確認した事・今回の合宿のテーマを皆で共有しました。
  私は、前日1時間くらいの睡眠だったので、シャトルランが一発目だったらヤバイな...なんて考えていましたが、
「4月のCrease Monkeys戦がワールドカップの初戦と考えて臨んでいく!!」という大久保HCの発言を聞いたら、気合いが入りましたね。
  今回のレポートは、[練習のポイント]と、私のように[アウトサイドでプレーするような機会が多い選手へのアドバイス]となるように書いていきたいと思います。私の心境なんかも入れていきますので、ブログ感覚で読んでください。

全体ミーティング
全体ミーティング全体ミーティング
全体ミーティング全体ミーティング
アップ
アップアップ
アップアップ
アップアップ
2対0シュート練習/2対2ピックカット練習
2対0シュート/2対2ピックカット練習2対0シュート/2対2ピックカット練習
2対0シュート/2対2ピックカット練習2対0シュート/2対2ピックカット練習

 合宿の始めは、我ら2010JAPANの基礎「2対0シュート練習」!!これは何回やっても難しいですね。最近はどこの学生も同じような練習しているのを見かけます。代表の2対0では、ボールに関わっていないプレーヤーも常にゴールを狙っています。これが学生の皆さんと違うところかもしれません。グラウンドに来た際は、そこに注目して見てもらいたいですね。
 このメニューのポイントは以下の2点になるかと思います。
  ・ゴーリーのタイミングを外す事
  ・ゴーリーの取れない場所に打つ事
偉そうな事書いていますが、私も周りの選手を見て日々勉強中です。まずは真似からだったりします。ただ、練習・試合となれば日本に1点をもたらす大事な局面なので、マジで必死になりますね。

 2対2ピックカット練習は、JAPANの得点シーンを増やす生命線となる練習だと思います。大学によってはスパゲッティドリルなどと言われている練習ですね。
 ここでのポイントは以下になります。
  ・ピッカーがしっかりとピックに入る事
  ・リピックのプレーヤーが遠回りな反転をしない事
  ・横ではなく縦にピックに入る(敵の背中を奪う)事
以上の事を行って、DFの守備範囲を削っていきます。私もそうですが、アウトサイドでプレーすることの多い選手、ランニングシュートやミドルシュートで一生懸命頑張って点数を取ろうとしている選手は、このようなプレーを疎かにしがちで、単独で動いてしまいます。ただ、これが出来れば今までなかったような局面での得点が増えてくると思うので、チャレンジしてみて下さい。
  皆、目立ちたがりだから、ブレイク時なんかは点が取りたいがあまりに、ゴールに一直線に向かってしまうものですよね。私もそうでした。そこで、ピックに入ってみる、もしくはピックに入ってもらう。そしたら、意外と楽に得点シーンを作る事が出来ちゃいます。意識してやってみて下さい。

2対0シュート/2対2ピックカット練習2対0シュート/2対2ピックカット練習
2対0シュート/2対2ピックカット練習2対0シュート/2対2ピックカット練習
2対0シュート/2対2ピックカット練習2対0シュート/2対2ピックカット練習
ダウンボール処理練習ダウンボール処理練習
ダウンボール処理練習ダウンボール処理練習
ハーフフィールドオフェンス/ハーフフィールドディフェンス
ハーフフィールドオフェンス/ハーフフィールドディフェンスハーフフィールドオフェンス/ハーフフィールドディフェンス
ハーフフィールドオフェンス/ハーフフィールドディフェンスハーフフィールドオフェンス/ハーフフィールドディフェンス

 まず、合宿前に宿題として課せられていたセットオフェンスのシステムをスケルトンで確認しました。他のレポート執筆者も書いていますが、代表では、ATやMFの間に無意識に出来上がっているポジション関係をなくすように意識しています。これは私にとっては凄く楽しい反面、システム中は、いつもは立たない場所から始まると結構混乱してしまいます・・・。頭が良くなくても代表には入れるみたいですね(笑)
  今はシステムをメンバーが徐々に理解してきている状況で、これに各自の持ち味とかバリエーションが加わったら、得点も増えていくように感じています。ここでのポイントは、アウトサイドでプレーする事の多い選手はボールのある位置(ボールキャリア。以下BC。)から離れてプレーしない事です。離れてしまう選手はボール位置に関係なくゴールを中心として、自分がプレーしたい、もしくは得意な位置に居たがります。それって、実は凄く得点チャンスを逃しているので、どうボールが流れてきても、次の場所を相手より良い状態で奪うためにも、BCから離れない方が自分にとっても楽ですよ。6対6の練習中とか意識してもらえればなと思います。

スクリメッジ vs 東京理科大学

 以上の練習を踏まえ、理科大と20分3クォーターのスクリメッジを行いました。やはり、試合が一番楽しいし、色々検証出来ますね。

 ここで出た課題は以下です。
  [全体]:悪い状況を試合中に選手間で修正出来なかった事
  [オフェンス]:得点シーンは沢山作ったが、シュートを外し決定期を逃した事
  [ディフェンス]:ボールの奪いどころを共有出来なかった事によりDF時間を長くしてしまった事

 反省の内容だけ見ると悪い反省ばかりで、気持ちが下がり気味になってしまいますが、これだけ課題があるって事は、まだまだのびしろがあるって事だとプラスに捉えるしかないですね。 後日試合のビデオを見ましたが、もっとオフェンス機会をつくれるシーンがあったなとも感じました。
  東京理科大の皆さん、遠いところまで来ていただいて本当にありがとうございました。

スクリメッジ vs 東京理科大学スクリメッジ vs 東京理科大学
スクリメッジ vs 東京理科大学スクリメッジ vs 東京理科大学
スクリメッジ vs 東京理科大学スクリメッジ vs 東京理科大学
スクリメッジ vs 東京理科大学スクリメッジ vs 東京理科大学
スクリメッジ vs 東京理科大学スクリメッジ vs 東京理科大学
スクリメッジ vs 東京理科大学スクリメッジ vs 東京理科大学
スクリメッジ vs 東京理科大学スクリメッジ vs 東京理科大学
スクリメッジ vs 東京理科大学スクリメッジ vs 東京理科大学
スクリメッジ vs 東京理科大学スクリメッジ vs 東京理科大学

 

Text:男子日本代表・及川卓
Photo:日本ラクロス協会広報部「.Relax」編集部・大木佳奈

 

次へ

戻る



Copyright JLA