国内活動の特長

ラクロスを通しての交流
現在、日本のラクロスチームは約320チーム、競技人口(会員数)は約13,100人になっております。また、大学間での交流や、国内外での国際交流イベントが活発に行われており、これらの交流を通して国内だけでなく海外にも多くの友達を作ることができるのもラクロスの魅力です


新入生をサポート
近年、全国で約3,000人の大学1年生がラクロス部に入部します。日本ラクロス協会では、新入生の皆さんを全面的にバックアップしています。年間を通して、全国各地区で優秀なコーチを招いての1年生合同合宿、新人戦、ユース選抜(大学1年生の選抜チーム)など、新入生にラクロスを楽しんでもらうために、たくさんのイベントを用意しています。


ラクロスで海外に行こう
ラクロスはアメリカ東海岸をはじめカナダ、オーストラリア、イギリス、日本などを中心に盛んに行われ、世界的な競技人口は約90万人と言われています。日本ラクロス協会では、アメリカをはじめ、カナダ、オーストラリア、中国、韓国、ニュージーランドなどのラクロス海外ツアーを予定しています。海を渡り、国境を越えてラクロスを楽しめます。


日本代表をめざす
ラクロスでは4年に1度男女それぞれ世界選手権と年代別世界選手権が開催されてます。また、2年に1度、アジアとパシフィック圏の頂点を決めるアジアパシフィック選手権大会も開催され、それぞれの世界大会に年齢別の日本代表が出場しています。
日本代表選手も大学からラクロスを始めた人も多く、誰もが日本代表になれるチャンスがあります。ラクロスで日の丸をつけることは決して夢ではありません。

