Go To TOP PAGEWomen's Japan Lacrosse National Squad

 U19男子日本日本代表

2009年男子日本代表・第3回&第4回活動レポート(2009年4月11日&12日)
 2009年4月11日(土)・12日(日)、去る4月3日に発表された選手を招集して、男子日本代表の活動が行われた。
 

[4月12日(日)試合結果(東京・大井ふ頭中央海浜公園第2球技場)]

*スコア
チーム
1Q
2Q
3Q
4Q
TOTAL
日本代表
5
5
5
6

21

U22日本代表
1
0
1
0
2

*得点者

日本代表 U22日本代表
#15 松下立 (4) #5 沢勇司 (1)
#10 長谷川玄 (3) #7 本下純 (1)
#4 丸山伸也 (2) -

#5 塚田哲也 (2)

-
#9 早舩徳高 (2) -
#12 岡部光人 (2) -
#6 開歩 (1) -
#7 継渉 (1) -
#8 門田雅之 (1) -
#11 荻原史暁 (1) -
#13 島袋秀隆 (1) -
#16 佐保田裕介 (1) -

*4月12日(日)vsU22代表時の日本代表メンバー図
日本代表メンバー図

 
 チームを率いる大久保宣浩ヘッドコーチ(HC)は、どのようなスタイル・戦略で、来年7月に英国マンチェスターで開催される世界選手権での3位入賞実現を目指すのか。

 そのヒントを探るために、村松哲周選手(東海大卒・VALENTIA所属)に注目してみたい。村松選手は、1998年・2002年・2006年と過去3大会連続で世界選手権に出場した日本を代表するATであるが、今回の代表チームで彼が握るのはロングスティック。大久保HCからの要請によってディフェンスへコンバートしているのだ。

 大久保HCは、ディフェンス(ロングスティック)を、単にゴールを守る為だけのポジションとは位置付けていない。相手からボールを奪い、グラウンドボールを拾い上げ、自陣から敵陣にスムーズ且つ的確にボールを運び上げるゲームメーカー。そのゲームメーカーには、ショートスティックのプレーヤー以上のハンドリングスキル、グラウンドボール処理能力、そしてフィールド全体を見渡す広い視野と的確な判断力が求められる。

 大久保HCが目指すラクロスを体現するため、コンバートに挑戦しているのは村松選手ひとりではない。籾山和哉選手(東海大卒・Stealers所属、2007年U21代表)、水田裕樹選手(日体大卒・FALCONS所属、2006年U21代表)、橘脩介選手(慶應大卒・ARM ARTISTA所属、2003年U19/2005年U21代表)、須藤耕太郎選手(東海大卒・VALENTIA所属、2003年U21代表)らもロングスティックを持ち、新たなポジション、そして新たな期待役割に取り組んでいる。

 日本ラクロスのスタートから約20年。常にそのパイオニアであり続けている大久保HCが目指すラクロスは、従来我々が目にしていた「ラクロス」の固定概念に囚われない、ラクロスが本来持っているボールゲームとしての面白さや躍動感に溢れた、魅力あるものになりそうだ。

 今後は、6月13日(土)の米UMBCとの国際親善試合、7月4日(土)〜9日(木)のオーストラリア・アデレード遠征(豪州選手権に、招待チームとして参戦)をターゲットに、活動を本格化していく予定だ。

 

Text:日本ラクロス協会日本代表プロジェクト委員・深澤哲雄
Design:同・大久保宜浩

 

戻る



Copyright JLA