Go To TOPPAGE 第18回ラクロス全日本選手権

第18回ラクロス全日本選手権大会第18回ラクロス全日本選手権大会

日時:2007年12月16日(日) 14:00試合開始
場所:東京・江戸川区陸上競技場

男子決勝戦 VALENTIA(クラブ1位) vs 東日本ラクロスクラブ(クラブ2位)

VALENTIAvs東日本ラクロスクラブVALENTIAvs東日本ラクロスクラブ

ゲームレポート(続き)

 第三クオーター、ゲームが動いた。開始早々、VALEは積極的にシュートを撃ちにいく。そして開始4分、#7須藤選手が1対1からロールを切ってシュートを撃ち、スコアを5点とする。ここで終わらないのがVALEの集中力か、#1相澤選手からのフィードに#8島袋選手が合わせて決めて6点とする。1対1からの得点が目立つが、確実に得点を重ねている。ラガはスラッシングとクロスチェッキングによって、ほぼ同じ時間に2人、マンダウンディフェンスとなってしまう。マンダウンディフェンス中には得点を許さなかったが、その直後にオフサイドを犯してしまう。この隙をVALEが見逃さなかった。#1相澤選手が素早くリスタートをし、VALEのディフェンスがセットされる前にシュートを撃ち、7点目を決める。堪らずRAGAはタイムアウトを入れる。しかし、VALEの勢いは止まらなかった。#36長江選手がディフェンスを2枚かわして執念のシュート撃ち、さらにラガを突き放す。これ以上突き放されるわけにはいかないRAGAは、ゴール裏から#3村松選手から#4小林選手へとフィードが渡る。そこから中に切り込んでシュートを撃ち4点目を挙げる。この得点が決まり、第三クオーターを終えた。今決まった得点のように、この2人を起点とした得点パターンがなかなかできない。それだけに、得点が思うように重ねることができずにいる。ラガは意地を見せたが、VALEのディフェンスに押さえ込まれている。スコアは4-8、この第三クオーターで点差が一気に離れてしまった。この状況を打開するには、とにかくプレーのひとつひとつを大切にしていくしかない。準決勝での対日本体育大学戦では、第三クオーターまでリードを奪われながらも第四クオーターで同点に持ち越し、延長戦も制した。それだけの粘り強さを兼ね備えているだけに、まだまだ逆転できる可能性はある。一方、VALEはこの第三クオーター、集中した得点で差をつけた。このリードを守りつつ、さらなる点差を広げるためには1対1だけではなく、クリアやブレイクといったチャンスを今まで以上に集中し、積極的にシュートを撃ち込んでみるべきではないかと考える。

VALENTIAvs東日本ラクロスクラブVALENTIAvs東日本ラクロスクラブ
VALENTIAvs東日本ラクロスクラブVALENTIAvs東日本ラクロスクラブ

 第四クオーター、VALEは第三クオーターの勢いをそのままに、#4山中選手がシュートを決めて9点目を挙げる。さらに得点差を広げられ、もうあとがないRAGA。しかし、そんなプレッシャーにも負けないのがRAGAの強さだ。準決勝で劇的なシュートを挙げたRAGA #7青山選手が1対1からシュートを決めてスコアを5点とする。さらに、#88鈴木選手からクリースに飛び込んできた#47吉丸選手にパスが渡りシュートを決めて6点目を挙げる。この後にタイムアウトを入れたVALE。連続得点に気を引き締め直しただろうか、#6小林選手からパスを受けた開選手がシュートを撃ち、10点目を挙げる。さらに#89平野選手が1対1からシュートを決めて11点目を挙げ、RAGAの追行を許す気配を感じさせないプレーで会場を沸かせた。クオーターの半分を過ぎて、とにかく得点を挙げたいRAGAは、何度かエキストラマンオフェンスのチャンスを得て攻めるも、決められることができなかった。11点目を挙げた以降は、オフェンスをRAGAに続けさせてしまっていたVALEは残り2分となったところでタイムアウトを入れ、勝利に向かって妥協を許さない姿勢を貫く。終了間際までスラッシングやイリーガルボディチェックなどでマンダウンディフェンスの状態が続くも、最後まで相手に流れを引き寄せることなく、ついに試合終了のホイッスルが鳴った。

VALENTIAvs東日本ラクロスクラブVALENTIAvs東日本ラクロスクラブ
VALENTIAvs東日本ラクロスクラブVALENTIAvs東日本ラクロスクラブVALENTIAvs東日本ラクロスクラブ

 決勝を制し最後に笑ったのは、6-11で連続優勝を果たしたVALEであった。

VALENTIAvs東日本ラクロスクラブVALENTIAvs東日本ラクロスクラブ

 第三クオーターまでどっちに流れがいってもおかしくない状況の中で、VALEは第三クオーターで集中的に得点を挙げそれを守りきった。なかなか自分たちのオフェンス時間が十分に確保できていない時は、良い流れが向かうことを信じ、決して相手に流れは渡さないプレーを徹底させたことによって見事栄冠を勝ち取ることができた。RAGAのオフェンスが続き、苦戦を強いられる状況になった時が何度もあったが、そこをRAGAのアタック陣に本来のプレーをさせないディフェンスでゴールを許さなかったことも勝因の一つと言えるだろう。一方RAGAは、オフェンスにおいて最後までディフェンスを崩すことができなかったことが大きな敗因と言えるだろう。

VALENTIAvs東日本ラクロスクラブVALENTIAvs東日本ラクロスクラブ

 今年の全日本選手権を振り返ってみて、一回戦から準決勝にかけてクラブチーム対学生チームの試合はいずれの試合においても接戦で、学生チームが勝っても決しておかしくない試合だったと言えるだろう。関東でいうと、関東学生リーグ戦で優勝をした日本体育大学と準優勝の慶應義塾大学は、本大会決勝まで進出したRAGAに対して善戦を見せてくれた。彼らを筆頭に、来年も学生チームが全日本選手権大会においてクラブチームの脅威になるだろう。そして第9回以来となる学生チームの優勝もそう遠くない。学生とクラブチームが切磋琢磨することによって、ラクロスの更なる活性化になることを多いに期待したい。

 

Report:鈴木拓海(玉川大学)
Photo:日本ラクロス協会広報部オフィシャルフォトグラファー・海藤秀満

全日本選手権TOPページへ戻る

前ページへ戻る



Copyright JLA